トカゲノシッポ

切られても、命の限りもがき続けよう。

2019年5月18日土曜日

心の風邪

›
うつは「心の風邪」と表現されることがある。あるサイトを見たときに、これに異を唱える人がいた。すなわち、うつ病は「風邪」などという軽い言葉で表現されうるようなものではない、というものだ。 確かにうつ病は軽い病ではない。朝起きてから夜寝るまで、何もやる気が起きなくなるし...
2019年5月17日金曜日

鳳凰編

›
今年で、漫画家の手塚治虫さんが亡くなってから 30 年が経ちます。今は令和元年ですが、手塚さんが亡くなったのは平成元年であることを考えると、匆匆の間に時代が過ぎていった感があります。 手塚さんの代表作『火の鳥』は私が中学時代熱中して読んだ漫画の一つでした。特に、深い...
2019年5月16日木曜日

エホバ

›
私はとある信仰をしていますが、他宗である「エホバの証人」の方の訪問をほぼ毎週受け入れていた時期がありました。 自分の信仰を持っている私がなぜ斯様に振る舞うのか疑問に思う方もいるかもしれません。しかし、私から言わせれば、自分が信仰を持っているからこそ、客観的かつ虚心坦...
2019年5月15日水曜日

LAWSと人間の欲望

›
2019 年 5 月 15 日付の『公明新聞』 4 面に、興味深い記事がありました。自律型致死兵器システム( LAWS )を巡る議論に言及した記事です。人工知能を搭載し、標的選択から攻撃まで人間の関与なく全て自動で行うシステムらしいです。実際にはこれはまだ開発されていない...
2019年5月14日火曜日

恵まれた環境の中で

›
今年 80 歳を迎えた漫画家ちばてつやさんの名作に、『あしたのジョー』があります。私もかつて熱中して読んだものです。ドヤ街に紛れ込んだ青年矢吹丈が、そこで出会った丹下段平のコーチの下、ボクシングで世界を目指す青春スポーツ漫画です。中学1年時、私のクラス担任だった先生もあし...
2019年5月13日月曜日

ゆたぽん

›
10 歳の不登校 YouTuber ゆたぽん君が、一部の界隈で有名になっています。彼の活動に対しては賛否両論ありますが、どちらかというと批判の方が多いですね。先駆者というのは何かと多くの批判を受けるのが歴史の常です。気にせず邁進すればよいと思います。 彼の言っている...
2019年5月10日金曜日

死ぬ気で頑張る

›
本気で死のうとしている人にとって、「死にたいなんて言うなら、死ぬ気で生き抜いてみろ」ってのは、かなり筋違いでは?という主旨の話をします。 「死ぬ気で頑張る」というのは、消極的であれ積極的であれ、何かに全力で取り組む様を表します。それができる人というのは、「生きる気」...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
シッポ
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.